- 日本の医療に取り組んでる団体に寄付したい
- がん研究に取り組んでいる団体はどこかな?
このような方におすすめの団体がキャンサーネットジャパンです。
こちらの記事では
- キャンサーネットジャパンってどのような活動をしているの?
- キャンサーネットジャパンの評判はいいの?
- キャンサーネットジャパンにはどのように寄付をしたらいいの?
などの疑問を解決していきます。
キャンサーネットジャパンとは
基本情報
名称 | 特定非営利活動法人(認定NPO法人)キャンサーネットジャパン |
---|---|
設立 | 1991年6月 乳がん患者向けパンフレットを翻訳自費出版し無料配布 2001年8月 NPO(特定非営利活動法人)の認証を取得 2016年8月22日 認定NPO法人として認定 |
役員 | 理事長 岩瀬哲(埼玉医科大学病院 緩和医療科 教授) |
寄付 |
|
キャンサーネットジャパンは、1991年6月に米国国立衛生研究所発行の乳がん患者向けのパンフレットを翻訳し無料で自費出版したことが始まりです。
がん患者にとって正確な情報を得ることが困難であった当時、科学的根拠のある情報を提供したことは画期的でした。
使命は”がん患者が本人の意思に基づき、治療に臨むことができるよう、患者擁護の立場から、科学的根拠に基づくあらゆる情報発信を行うこと”。
ビジョンは’がん体験者・家族・遺族、その支援者、医療者と共に、日本のがん医療を変え、がんになっても生きがいのある社会を実現すること”としています。
キャンサーネットジャパンの評判
「乳がんを経験した私だからこそ出来ることはないかな」。
治療が一段落し、これからの自分の生き方を考えたときに、そんな風に漠然と思いました。
そして何かのきっかけになればと思い、思い切って養成講座を受講することにしました。
インターネットを使って、好きな時間に自分のペースで勉強できることも大きな魅力でした。
実際に受講してみて、乳がんについて深く知ることができたし、正しい情報を取捨選択する力が身につき、世の中に溢れているいろんな情報に惑わされることがなくなりました。(公式ページより)
今年2月にキャンサーネットジャパンさんから刊行された冊子。主治医の先生も制作に加わったそうで、外来の時に頂きました。これ、とても分かりやすくて、良いです。改めてシェア。https://t.co/YiKqsO6dIX#小児脳腫瘍 pic.twitter.com/nNml7lzrOL
— 🎗KeiKazuShiro (@KeiKazuShiro1) May 15, 2020
私のタイムチケット「あなたの話し方診断します」は売上の一部を、がん患者さんを支える活動をされているキャンサーネットジャパンさんに寄付しています。
寄付先の方にお会いできお話できたのは、ありがたい機会でした。もっと寄付できるよう売上アップ目指して頑張ってまいります。#タイムチケット pic.twitter.com/z58ah0Fy4d— 小島亜輝子 (@akiko_kojima) July 21, 2018
先日、参加させていただいたレモネードスタンドでの募金額は15523円でした👏
全額キャンサーネットジャパンに寄付させていただきました!!
私たちの想いが、多くの人々に届くことを願っています。
今回、来てくださった方々、協力してくださった方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました✨ pic.twitter.com/BYWIDIFMjZ— マイハウス (@myhouse0125) October 15, 2018
キャンサーネットジャパンの評判は、セミナーや公開講座などの活動に対する感謝のコメントが多くありました。
癌と言っても多くのものがあり、がんの種類毎に目標を絞った内容がわかりやすいとのコメントも数多くあります。
また、寄付をしたことを報告する口コミもありました。
刊行された冊子対する評価もポジティブな評判が多く、ネガティブな意見は見受けられません。
キャンサーネットジャパンの活動内容
がん医療セミナーの開催
血液がんや卵巣がんや乳がんなど、がんの種類に応じて、セミナーを開催しています。
最近ではオンラインセミナーが多く、がんを知り、学び、集う場所を目指し、患者さんやそのご家族をはじめ、一般の方々を含め、最新の医療情報を提供しています。
がん情報ナビゲーター
2007年より開講されきた養成講座です。
がん医療を系統的に学ぶ機会を提供してきました。
近年、養成講座と同等の内容が動画コンテンツとして無料配信できることから閉講されました。
その代わりに2016年より「CNJがんナビゲーター(CCN)認定試験」が実施され、科学的根拠に基づく医療情報や信頼性の高い医療情報にアクセスできる能力を審査しています。
乳がん体験者コーディネーター等の養成講座
養成講座はオンデマンド・ウェブ・ラーニングシステムを用いて、最新のがん医療情報を学ぶことができます。
異なる立場の人たちが「がん」に向き合うためには、乳がんの体験者や支援者が乳がん医療情報を得るための養成講座です。
この講座を受講することで、がん医療情報の基礎的知識を得ることができます。
がん情報ステーションの運営
患者やその家族そして医療者向けに少人数でのプログラムです。
乳がんをはじめ、がん体験者との対話や個別指導、講座等を開催しています。
がん患者や家族や支援者に対して、信頼できる情報やサービスをキャンサーネットジャパンのミッションに基づき、科学的根拠のある情報発信を行っています。
キャンサーネットジャパンへの寄付方法
会員になる
公式ページから申し込みし、以下のような方法で寄付ができます。
クレジットカードの種類 |
|
---|---|
コンビニ決済 |
|
銀行振込 | 公式ページより入会申込書を印刷・記入後、事務局にFAXを送ります。
キャンサーネットジャパン事務局 |
会員の種類 |
|
寄付金額 |
|
特典 |
|
毎月の寄付
クレジットカードの種類 |
|
---|---|
寄付金額 | 1,000円/月〜 1,000円単位で可能 |
今回の寄付
クレジットカードの種類 |
|
---|---|
コンビニ決済 |
|
銀行振込 | 三菱 UFJ 銀行 本郷支店 口座番号:(普通)4634098 名義:特定非営利活動法人キャンサーネットジャパン |
寄付金額 | 1,000円〜 |
その他の寄付
古本を寄付
読まなくなった本や聴かなくなったCDなどを寄付することで、キャンサーネットジャパンに寄付ができます。
それが、株式会社バリューブックスが運営するチャリボンです。
チャリボンに本を寄付すると、その本が売れた金額が、自分が指定した団体に寄付されます。
本の集荷も自宅に取りに来てくれるため、本を持っていく手間もありません。
洋服・ブランド品を寄付
ブランド品の買い取りで有名なブランディアと、寄付プラットフォームサービスSyncableが運営するBrand Pledgeから寄付をすることができます。
申し込みをした後、送られてきたダンボールに買い取ってもらいたい商品を入れるだけです。
買い取ってもらった商品の査定金額+500円が、キャンサーネットジャパンに寄付されます。
キャンサーネットジャパンは寄付金控除の対象?
キャンサーネットジャパンは認定NPO法人のため、寄付金控除の対象となります。
寄付金控除を受けるためには、確定申告をするため、領収書が必要になります。
領収書は再発行できないため、寄付をした翌年の1月下旬に届く、領収書をなくさずにとっておくようにして下さい。
キャンサーネットジャパンへ寄付してみよう
キャンサーネットジャパンは2016年に認定NPO法人と認定された結果、税制優遇の対象となったため、税金対策としてもありがたいと思います。
お金を寄付する以外にも、古着や古本やでも寄付できるので自分にあった寄付ができます。
また遺贈という手段があり、自分の意志をがん撲滅に役立ててもらえる。
みんなが幸せになる環境は、自分自信が安心してくらせる社会とも言えます。