キフシル編集長のしおりです!
こちらのページでは、当サイトの管理人やサイトを立ち上げた経緯についてご紹介します。
管理人しおりのプロフィール
管理人について
管理人 | しおり |
---|---|
年齢 | 30歳 |
家族構成 | 夫と2人暮らし |
職業 | 会社員 |
寄付歴 | 2021年6月ワールド・ビジョンのチャイルド・スポンサーシップ開始。毎月4,500円の寄付をしています。 |
寄付を始めたきっかけ
結婚して3年、夫と共働きをしています。
結婚して子どもはすぐできるかな、と思っていたのですが、この3年間で4回の流産を経験。
最初の頃は「どうして私ばかりこんな目に遭うの」と悲観的でしたが、ここ最近は「自分のことだけじゃなく、もっと外の世界に目を向けてみよう」と思うようになりました。
そんなときに、SNSの広告で上がってきたNPO団体が目に入り「寄付なら社会貢献できて良いかも」と思い、寄付を始めることにしました。
寄付を初めて感じたこと
色々調べた結果、ワールド・ビジョンのチャイルド・スポンサーシップが、手紙で交流ができて良さそうだと思い、申し込みをしました。
チャイルド・スポンサーシップで寄付を開始すると、支援する子ども(チャイルド)の写真が送られてきます。
そのチャイルドの写真を見たとき、なんとも言えないような温かい気持ちになり、涙が出そうになりました。
寄付でこのような感情になると思っていなかったので、とても驚いたのを覚えています。
キフシルを立ち上げた理由
ワールド・ビジョンのチャイルド・スポンサーシップで寄付を始めてみて、
寄付をすると、こんな心温まる思いになると言うことを、他の人にも味わってもらいたい!
と思うようになりました。
ですが、寄付を集めている団体がたくさんありすぎて、どう選んでいいか分からない。
私も最初調べてみて、すごく困りました。
なので、自分が徹底的に調べて、
「これから寄付をしてみたいと思う人のために、とびっきりわかりやすいサイトを立ち上げよう!」
と思い、作ったのがこのサイトです。
記事執筆にあたっては、
- 各団体のHP上の情報だけでなく、パンフレットを取り寄せて情報を確認
- わからないことは団体に問い合わせて確認
- 実際に寄付をした経験のある人たちにインタビューする
ということを行いながら、このサイトを作成しています。
サイト名「キフシル」に込めた思い
「寄付を集めている団体って何をしているの?」
「そもそも、寄付金を集めている団体って怪しくない?」
寄付について調べているうちに、このように考えている人が多いことに気づきました。
「まずは寄付について知ってほしい」
「そして、寄付で温かい感情が得られることを知ってほしい」
そんな思いを込めて、「キフシル」と名付けました。
お問い合わせ
当サイトに記載されている内容でお気づきの点がありましたら、こちらの問い合わせページからお願いいたします。
参考サイト
- 国税庁公式ページ
- 内閣府NPOホームページ
- 総務省公式ページ
- 日本NPOセンター
- 日本ファンドレイジング協会
- グリーンピースジャパン
- UNHCR
- WFP
- 日本赤十字社
- ウォーターエイドジャパン
- ルーム・トゥ・リード・ジャパン
- 日本財団
- ユニセフ
- アムネスティ日本
- フローレンス
- TABLE FOR TWO International
- 国境なき医師団
- セーブ・ザ・チルドレン
- セカンドハーベスト
- プランインターナショナル
- あしなが育英会
- ワールド・ビジョン