【5月15日まで】特別な寄付を実施中

【2023年最新】寄付するならどこがいい?信頼できる団体7選

当サイトのリンクには広告が含まれています。
寄付するならどこがいい?日本?海外?信頼できる団体の選び方
さゆり

毎月寄付を続けて2年、現在3団体に寄付をしている、編集長のさゆりです。

「社会貢献したい」「寄付をしたい」と思っても、「どこの団体がいいのかわからない」、「信頼できる団体を知りたい」と思っていませんか?

そんなあなたのために、2023年最新の信頼できる寄付先団体7選をご紹介します。

寄付はあなたの思いや意志を形にし、社会をより良くする力になります。しかし、そのためには寄付先を適切に選ぶことが重要です。

実際に私が寄付した経験も踏まえ、信頼できる団体をご紹介します。

この記事を通じて、信頼できる団体の選び方と、その中でも特におすすめの団体を知って、あなた自身の社会貢献活動を始めてみませんか?

おすすめ団体を一挙に比較!


ワールド·ビジョン
・1人の子どもを継続支援
・手紙で支援する子どもと交流ができる
・教育、健康、人権、災害救援など幅広く稼働

プラン・インターナショナル
・1人の子どもを継続支援
・女の子支援に特化した支援もある

日本ユニセフ協会
・ユニセフは国連機関であり知名度がある
・約190カ国で支援を行っている

かものはし
プロジェクト
・インドで人身売買の問題解決に向けて活動
・日本での若者支援の活動

カタリバ
・経済的に困難を抱える家庭へオンラインによる学習支援
・不登校の子ども、被災地の子ども、日本に住む外国人ルーツの子どもなど幅広く支援

フローレンス
・病児保育
・障害児保育
・医療的ケア児の保育
・未受診妊婦の支援
など、子育てをめぐる社会課題の解決に取り組んでいる

Learning for All
・小学生へ生活習慣の学び直しや学習支援
・不登校や学校・家庭に居場所のない中高生の支援
など子ども包括支援を行う
目次

【海外で活動】信頼できる寄付先4選

ワールド・ビジョン

ワールド・ビジョン・ジャパン公式ページより引用
こんな人におすすめ
  • 寄付が支援に結びついていると実感したい
  • 支援先と交流を持ちたい
  • 他の支援者のリアルな声が知りたい
スクロールできます
団体名認定NPO法人ワールド・ビジョン・ジャパン
スローガン“何もかも”はできなくとも
“何か”はきっとできる
支援の対象発展途上国の子どもたちやその地域
活動地域約100カ国
活動内容⚫︎開発援助
⚫︎緊急人道支援
⚫︎アドボカシー
毎月の寄付額チャイルド・スポンサーシップ:月4,500円〜
寄付の特徴⚫︎支援者数:49,349人(2022年度のチャイルド・スポンサー数)
⚫︎支援する子ども(チャイルド)を1人を割り当てられる
⚫︎チャイルドから手紙が届く(寄付開始2~3ヶ月後、その後1年ごと)
寄付金控除あり
(東京都または神奈川県在住の方は住民税の控除も)

ワールド・ビジョンは、1950年にアメリカで設立された国際NGO団体です。

ワールド・ビジョンは、チャイルド・スポンサーシップという毎月の寄付を通じて、発展途上国の支援を行っています。

チャイルド・スポンサーシップの特徴
  • チャイルド1人を継続して支援する
  • 手紙や現地訪問で交流が持てる
  • 地域の自立を長期に支援を続けている

寄附金控除の対象団体です

チャイルド・スポンサーシップの具体的な活動内容

チャイルド・スポンサーシップは、1人の子どもとそのコミュニティを継続的に支援し、持続可能な発展を促進するためのプログラムです。

スポンサーと子どもの間には、手紙を通じて深い関係が築かれることが特徴です。

ワールド・ビジョンは10年以上の年月をかけてその地域を支援していきます。

チャイルド・スポンサーシップの活動は、その地域の状況や、支援時期によって変わってきます。

さゆり

私が支援しているカンボジアの地域は、支援開始から10年経過しています。
2022年には、以下のような報告書が届きました。

  • 地域の保護者1,350人が、体罰をしない子どもの権利を尊重した子育て方法を学び、子どもたちを虐待から守れるようになりました。
  • 地域で30の読書クラブが設置されました。活動のための研修や教材も提供され、子どもたちが放課後に読書を学べるよう毎週活動を行っています。
  • 手洗いやソーシャルディスタンスをとることの推進など、新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐための啓発活動を10,706人の地域住民に行いました。
  • 地域の教師209人が、子どもの保護、男女平等、子どもの権利を尊重する肯定的な子育ての取り組み方について学びました。

他にも、チャイルド・スポンサーシップには以下のような特徴があります。

特徴①寄付が支援に繋がっていると実感しやすい

真ん中は、実際に支援しているチャイルドからもらった手紙

チャイルド・スポンサーシップでは、寄付を始めてすぐチャイルドの顔写真や地域の現状報告が届きます。

2〜3ヶ月後には、チャイルドから直筆の挨拶の手紙が届きます。
(年齢が低いチャイルドだと、家族の代筆やイラストの場合もあります)

また年に1回、チャイルドやチャイルドが住む地域の成長報告を受け取ることで、「こんなにチャイルドが成長したんだな」「地域がこれだけ発展したんだな」と寄付の効果を実感することができます。

特徴②支援先と交流を持てる

チャイルド・スポンサーシップは、成長報告が届くだけでなく、こちらが手紙を出すとチャイルドから返事が返ってきます。

現在は新型コロナウイルスの影響で再開の目処は立っていませんが、支援地訪問ツアーもあります。

チャイルド・スポンサーシップは、支援者とチャイルドが交流を持てる支援のため、支援先の地域のことを身近に感じることができます。

特徴③他の支援者のリアルな声が分かる

ワールド・ビジョンには、チャイルド・スポンサーシップで寄付している人のみが入れるfacebookグループがあります。

  • 「チャイルド・スポンサーシップを始めました」という挨拶
  • 「チャイルドへの手紙ってどんな内容を書けばいい?」といった質問
  • 「10年支援を続けて、チャイルドがこんなに成長しました」といった報告

など、さまざまな投稿があります。

長年寄付を続けている方の声が聞けるため、「自分も支援を続けてチャイルドの成長を見守りたいな」というモチベーションにもつながりますよ。

2023年8月時点で、1,980人もの参加者がいます。

さゆり

私は見る専門ですが、facebookグループに参加するだけで、他の支援者と一体となって支援している気持ちになりますよ!

→ワールド・ビジョンの評判が知りたい方はこちら

→チャイルド・スポンサーシップの評判・体験談が知りたい方はこちら

プラン・インターナショナル

プラン・インターナショナル公式ページより引用
こんな人におすすめ
  • 発展途上国の女の子の問題に関心がある
  • 支援先と交流を持ちたい
  • 寄付金額や支援内容を選びたい
スクロールできます
団体名公益財団法人 プラン・インターナショナル・ジャパン
ビジョン私たちは、子どもの権利が守られ、女の子が差別されない公正な社会を実現する
支援の対象発展途上国の子どもたちやその地域
活動地域75カ国以上
活動内容⚫︎教育
⚫︎子どもの成長
⚫︎性と生殖に関する健康と権利
⚫︎生計向上
⚫︎子どもの参加
⚫︎子どもの保護
⚫︎緊急支援
毎月の寄付額⚫︎プラン・スポンサーシップ:月3,000円月4,000円、月5,000円
⚫︎ガールズ・プロジェクト:月1,000円〜10,000円
寄付の特徴プラン・スポンサーシップ
⚫︎支援者数:34,813人
⚫︎支援する子ども(チャイルド)を1人を割り当てられるチャイルドと手紙で交流ができる

ガールズ・プロジェクト
⚫︎支援者数:13,426人
⚫︎早すぎる結婚
⚫︎教育の欠如
⚫︎人身取引
⚫︎重い家事労働
⚫︎暴力・虐待
など、女の子が直面する問題解決に取り組む活動を支援する
寄付金控除あり

寄附金控除の対象団体です

プラン・インターナショナルは、1937年に設立された国際NGOです。

プラン・インターナショナルの毎月の寄付は

  1. プラン・スポンサーシップ
  2. ガールズ・プロジェクト

など、種類や金額を選択することができます。

プラン・スポンサーシップの特徴
  • 月3,000円〜、チャイルド1人を継続して支援する
  • 手紙や現地訪問で交流が持てる
  • 地域の自立を長期に支援を続けている
ガールズ・プロジェクトの特徴
  • 「早すぎる結婚」「教育の欠如」など、女の子特有の問題解決に取り組む

プラン・スポンサーシップの具体的な活動内容

プラン・スポンサーシップは子どもとそのコミュニティの持続的な発展を促進するためのプログラムであり、スポンサーが直接的に子どもの成長やコミュニティの発展を支援・観察することができるという特徴があります。

さゆり

私が支援している地域は、以下の活動を行っています

  • 安全な空間づくり
    子どもへの虐待が大きな問題となっている。プランは地域に子どもの保護情報を提供し、親や教育者に虐待の被害者への対応スキルを教える活動を行い、子どもたちの安全権利の理解を促進しています。
  • 教育へのアクセス
    学費を払えず教育へのアクセスを制限しているため、農法の改善やヤギの提供を通じて家族の収入が増えるように支援しています。
  • 災害の影響を軽減
    気候変動への適応、新しい農業技術、作物管理に関する住民への訓練を支援しています。
  • 性の生殖に関する健康を支える
    若者センター、教師、地方自治体と協力して、性の健康、妊娠、性感染症に関する基本的な情報を提供をしています。

ガールズ・プロジェクトの具体的な活動内容

プラン・インターナショナルのガールズ・プロジェクトは、女性の権利とジェンダー平等に関する問題に取り組むためのさまざまな活動を実施しています。

  • 女性性器切除から女の子を守る
    行政や地域リーダーを対象としたFGMを禁止する法律の遵守のための能力強化
  • 早すぎる結婚の防止
    学校やコミュニティにおける早すぎる結婚の防止に関する意識啓発活動(大人・子ども 約1万3000人
  • 女の子の衛生改善
    教師や郡職員を対象とした衛生改善や月経衛生管理、包括的性教育に関する研修
  • 先住民族の女の子の収入向上
    若者を対象とする起業や小規模農業改善のためのトレーニング など

→プラン・インターナショナルの評判が知りたい方はこちら

→プラン・スポンサーシップ、ガールズ・プロジェクトの評判・体験談が知りたい方はこちら

日本ユニセフ協会

日本ユニセフ協会公式ページより引用
こんな人におすすめ
  • 世界中の子ども支援を行いたい
  • 支援したい内容を決めきれない
  • 信頼性の高い団体に寄付したい
スクロールできます
団体名公益財団法人 日本ユニセフ協会
ビジョンすべての子どもの権利が実現される世界をめざして
支援の対象世界中の子ども
活動地域約190カ国
活動内容⚫︎保健(予防接種など)
⚫︎HIV /エイズ
⚫︎水と衛生
⚫︎栄養
⚫︎教育
⚫︎子どもの保健
⚫︎差別・偏見
⚫︎緊急支援・人道支援
⚫︎ジェンダーの平等
など
毎月の寄付額ユニセフ・マンスリーサポート・プログラム:月500円〜
寄付の特徴⚫︎ユニセフの活動全般に寄付ができる
⚫︎他の団体と比較し、少額から寄付できる
⚫︎希望すると、ユニセフのロゴ入りエコバックがもらえる
寄付金控除あり
(東京都、神奈川県、埼玉県、岡山県は住民税の控除もあります。)

寄附金控除の対象団体です

ユニセフは、子どもたちの権利の実現を世界的に推進する国連機関の1つです。

ユニセフの活動を支援するための募金活動や広報活動を行っているのが、日本ユニセフ協会です。

毎月の寄付「ユニセフ・マンスリーサポート・プログラム」はユニセフの活動資金に充てられ、月500円〜と手軽な金額で始めることができます。

そのため、支援内容が決めきれない人や、少しだけ寄付を始めてみたい人に、おすすめできる団体といえます。

ユニセフの具体的な活動内容

  • 保健
  • HIV/エイズ
  • 水と衛生
  • 栄養
  • 教育
  • 子どもの保護
  • インクルージョン
  • ジェンダーの平等
  • 緊急支援・人道支援

日本ユニセフ協会の具体的な活動内容

  • 募金活動
  • 広報活動
  • アドボカシー活動

→日本ユニセフ協会の評判が知りたい方はこちら

かものはしプロジェクト

かものはしプロジェクト公式ページより引用
こんな人におすすめ
  • 人身売買の問題を無くしたい
  • 子どもや女性の権利保護に関心がある
  • 日本発のNGO団体を支援したい
スクロールできます
団体名認定NPO法人かものはしプロジェクト
スローガン子どもが売られない世界をつくる
支援の対象発展途上国の子どもたちやその地域
活動地域インド、日本、カンボジア(2018年まで)
活動内容⚫︎人身売買被害者への社会復帰支援(インド)
⚫︎人身売買ビジネスが成り立たないようにするための社会の仕組みづくり(インド)
⚫︎妊産婦や児童養護施設を出た若者の支援(日本)
毎月の寄付額月1,000円〜
会員数15,313人(2021年度末)
寄付金控除あり(東京都は住民税の控除も)

寄附金控除の対象団体です

かものはしプロジェクトは、インドと日本で活動している日本生まれの国際NGOです。

カンボジアでの人身売買をなくす取り組みを行い、被害者が減り、加害者の逮捕数の増加という成果を出しました。

また、農村部の女性の雇用を生み出す取り組みを行い、ファッションブランドとライフスキルトレーニングを兼ね備えた工房を立ち上げ、現在はSALASUSUとして独立して活動しています。

かものはしプロジェクトは、今までの活動を生かし、現在はインドで人身売買の問題、日本での若者支援の活動を行っています。

→かものはしプロジェクトの評判が知りたい方はこちら

【日本で活動】信頼できる寄付先3選

カタリバ

カタリバ公式ページより引用
こんな人におすすめ
  • 日本の教育格差の解消に関心がある
  • 若者の自己成長やキャリア形成を支援したい
  • 新しい教育手法に興味がある
スクロールできます
団体名認定NPO法人カタリバ
スローガン未来は、つくれる。
支援の対象日本に住む小学生〜高校生
活動地域オンライン、全国で活動
活動内容⚫︎やりたいこと・知りたいことに溢れた毎日を、10代が過ごせるように。
探究テーマとの出会いやヒントとなるきっかけづくり
(川崎ワカモノ未来PROJECT、学校横断型探究プロジェクトなど)

⚫︎家庭環境など何らかの課題や事情を抱える10代に。
心の安心を届けるための居場所づくりやプログラムなどのサービス
(オンライン不登校支援プログラム、外国ルーツの高校生支援プロジェクト)

⚫︎田舎ならではの豊かな人間関係や文化や自然を教育資源と活かしながら、
世界とつながる新しい教育環境をつくる
(大槌臨学舎、ふたば未来学園高校支援)
など
毎月の寄付額月1,000円〜
寄付の特徴⚫︎申し込み後、子どもたちからのお礼の手紙が届く
⚫︎定期的に、子どもたちの様子や活動の近況をメールにてレポート
⚫︎年に2,3回サポーターの方限定の報告会や子どもたちとの交流会に招待される
寄付金控除あり(東京都は住民税の控除もあり)

寄附金控除の対象団体です

カタリバは2001年に設立されたNPOで、主に10代の若者を対象にした教育活動を行っています。

2021年には、83,278人の子どもたちへの支援を行いました。

カタリバは、教育の格差を解消し、すべての若者が自分の可能性を最大限に引き出せる社会を目指して活動しています。

→カタリバの評判が知りたい方はこちら

フローレンス

フローレンス公式ページより引用
こんな人におすすめ
  • 日本の子どもの福祉に関心がある
  • 病児保育や待機児童問題に関心がある
  • 障害児の保育・支援に興味がある
スクロールできます
団体名認定NPO法人フローレンス
スローガン新しいあたりまえを、すべての親子に。
支援の対象親子
活動地域東京都を中心に仙台などで活動
活動内容⚫︎病児保育問題…病児保育園の運営
⚫︎待機児童問題…小規模認可保育所の政策提言・国策化
⚫︎障害児保育・支援問題…障害児保育園や障害児訪問保育事業
⚫︎赤ちゃん虐待死問題…赤ちゃん縁組
⚫︎ひとり親の貧困問題…寄付により病児保育園の低価格で提供
など
毎月の寄付額月1,500円〜
寄付の特徴⚫︎フローレンスの活動が詳しく書かれた入会キットが届く
⚫︎入会者限定のメールニュースが定期的に届く
⚫︎定期的に開催する事業報告会に参加できる
寄付金控除あり(東京都は住民税の控除もあり)

寄附金控除の対象団体です

フローレンスは、医療・福祉・教育の各分野で事業を展開する日本のNPO団体です。

2004年に法人格取得後、主に子どもや若者を対象にした支援を行っています。

特に、子どもの医療、教育、福祉の各分野で不平等な状況を改善するためのプロジェクトを展開しています。

→フローレンスの評判が知りたい方はこちら

Learning for All

Learning for All公式ページより引用
こんな人におすすめ
  • 教育格差の解消に関心がある
  • 子どものオンライン教育に関心がある
  • 子どもの貧困問題を解決したい
スクロールできます
団体名認定NPO法人Learning for All
スローガン子どもの貧困に、 本質的解決を。
支援の対象日本在住の子ども(小学生〜高校生)
活動地域⚫︎LFA直営の拠点施設:25ヶ所(東京都、埼玉県、茨城県)
⚫︎支援ノウハウ提供先団体・企業:36団体(16都道府県)
活動内容⚫︎一人に寄り添う…小学1年~高校3年生の子どもたちの居場所づくり
(学習支援、食事支援、保護者支援)、
地域の大人へ向けてLFAが全ての組織・関係者をつなぐ
「地域協働型子ども包括支援」の実践

⚫︎仕組みを広げる…「地域協働型子ども包括支援」のノウハウを全国展開

⚫︎社会を動かす…メディア・企業・社会人に向けて課題の普及啓発、
社会を変えるリーダー人材の育成、政策提言など
毎月の寄付額月1,000円〜
個人サポーター数2,500人(2020年度)
寄付金控除あり

寄附金控除の対象団体です

Learning for Allは、2014年に学習支援を行うNPO法人として設立され、事業や活動範囲、支援者が増えていき、2022年に認定NPO法人を取得しました。

不登校や子どもの貧困、外国籍の子どもなどに向けて、子どもたちの居場所づくりや学習支援、食事支援、保護者への支援を行っています。

2,022年までに、のべ10,500 人以上の子どもたちに支援を届けています。

→Learning for Allの評判が知りたい方はこちら

寄付するならどこがいい?選び方のポイント3つ

①定期的に活動報告がされていて、納得のいくものかどうか

寄付を検討する際に最も重要なのは、その団体がどのような活動を行っているのか、寄付金がどのように使われているのかを理解することです。

そのため、団体が定期的に活動報告を公開しているかは、非常に大きな選び方のポイントとなります。

活動報告は、団体の透明性と信頼性を示すものであり、寄付金が適切に使われていることを確認するための重要な情報源です。

具体的には、

  • 年次報告書(アニュアルレポート)
  • ブログ・SNS
  • メルマガ

などの活動報告を通じて、寄付金が何に使われ、どのような成果を上げているのか、その結果が社会にどのような影響を与えているのかなど、詳細な情報を得ることができます。

定期的な活動報告を通じて、私たちはその活動に共感し、さらに寄付を行いたいと思うかどうかを判断できます。

特に、年次報告書(アニュアルレポート)は1年間の活動のまとめや会計報告が記載されています。今回ご紹介した7団体は、全て公式ページから会計報告を見ることができます。

納得のいく活動報告とは、具体的な数値や事例を挙げて結果を示し、それが寄付者の期待に応えているか、あるいはそれ以上の成果を上げていることを示すものです。

したがって、寄付をする前には、必ずその団体の活動報告を確認しましょう。

そして、その報告に納得でき、寄付を通じてその活動に自分自身が価値を見出すことができるなら、その団体への寄付をしてみるのが良いでしょう。

②働いている人の顔が見えているか

団体への寄付を考える際、もう一つ大切な視点は「働いている人の顔が見えているか」です。これは団体の活動の透明性だけでなく、団体と個人とのコミュニケーション、また信頼関係の構築にも直結します。

実際に働いているスタッフの情報が公開されていると、その団体がどのような人々によって運営されているのか、どのような価値観を持って活動しているのかを知ることができます。

また、スタッフの声や活動の様子が具体的に紹介されていることで、その団体がどのような活動を行っているのか、またそれがどのように社会に影響を与えているのかをリアルに感じることができます。

具体的には、団体のウェブサイトやSNS、ブログ等でスタッフの活動内容が公開されているかどうかを確認しましょう。

スタッフが直接活動報告を行ったり、自身の経験や活動に対する思いを述べたりすることで、その団体のビジョンや使命、活動の価値をより深く理解することができます。

また、メディアへの出演情報も重要です。テレビや新聞、オンラインメディアなどで団体の活動が取り上げられている場合、それはその団体が一定の社会的な評価を得ている証拠とも言えます。

また、メディアによる取材やインタビューを通じて、スタッフの直接の言葉や活動の様子を知ることができます。

これらを通じて、「働いている人の顔が見える」団体を選ぶことは、寄付の透明性と信頼性を確認するため、そして自身がその団体の活動に共感し、一緒に社会をより良くするために貢献したいと思うかを判断するための重要なポイントとなります。

③寄付金控除があるか

寄付を行う際には、税制上のメリットである「寄付金控除」があるかどうかも確認することが大切です。

寄付金控除とは、所得税や住民税の計算上、寄付をした金額を収入から差し引くことができる制度を指します。

この制度が適用されると、実質的な寄付負担額が減るため、より多くの寄付を行うことが可能になります。

また、寄付金控除が適用できる団体であれば、その団体が公益性の高い活動を行っていると認められている証でもあります。

ただし、寄付金控除が適用できるかどうかは団体により異なるため、寄付を検討する前に必ず確認しましょう。

寄付金控除が適用される団体は、以下のような法人格を取得しています。

  • 認定NPO法人を取得している
  • 公益財団法人

寄付金控除を受けるためには確定申告が必要になるので、それについても理解しておきましょう。

寄付金控除があるかどうかを確認することで、自身の経済状況と合わせて最適な寄付の形を見つけることができます。そして、自身の手元から出る金額以上の社会貢献をすることが可能になります。

信頼できる団体に寄付したい!見極めるポイント3つ

①決算報告書に不審な点はないか

信頼できる寄付先を見つけるためには、まず「決算報告書に不審な点はないか」を確認することが重要です。これは、団体の経済的な健全性と透明性を判断するための重要な視点です。

一般的に、公益性の高い団体やNPOは、自らの運営状況を示す決算報告書を公開しています。これは収入と支出の詳細を記載したもので、どのような活動にどれくらいの費用が使われているのか、またどのような経済的な支援を受けて活動しているのかを明らかにします。

決算報告書を確認する際には、以下のような点を重視しましょう。

  • 収入と支出のバランス: 支出が収入を大きく上回っている場合、団体の経済的な安定性に疑問が生じます。
  • 活動費用の割合: 収入全体に占める活動費用の割合が低い場合、その団体が具体的な活動に投資をしていない可能性があります。
  • 管理費用の割合: 管理費用(人件費、事務所費など)が過大であれば、収入が適切に活動に使われているのか疑問が生じます。

ただし、一概に高い管理費用が悪であるとは限らないため、その理由を団体に問い合わせてみることも有効です。

また、決算報告書が見つからない、または明確な内容が記載されていない団体は、その透明性に疑問が生じるため注意が必要です。確認が難しい場合は、団体に直接問い合わせてみることも一つの手段となります。

これらを通じて、自分の寄付が適切に使われる団体を選ぶことが可能となります。そして、その寄付が社会にどのような影響を与えるのかを理解することで、より意味のある寄付を行うことができます。

②他の支援者とつながることができる

信頼できる寄付先を見つけるための重要な視点の一つに、「他の支援者とつながることができる」があります。これは、団体がその活動を広く社会に開放し、透明性を保つ姿勢を示す重要な指標となります。

他の支援者とつながることで得られるメリットは大きく二つあります。一つ目は、団体の活動や影響力を直接確認できることです。他の支援者の意見や経験を通じて、団体が自身の活動にどのような結果をもたらしているのかを理解することができます。二つ目は、自身の活動や考えを他の支援者と共有し、新たなアイデアや協力の可能性を探ることができるという点です。

一部の団体は、支援者向けのイベントを定期的に開催したり、オンライン上でのコミュニティを形成したりしています。そうした場では、寄付だけでなく、ボランティア活動やアイデアの提供など、より具体的な形での支援を求められることもあります。これらの活動を通じて、団体の取り組みやビジョンを深く理解し、より一層その活動を支援するための方法を見つけることができます。

そのため、団体を選ぶ際には、他の支援者とつながる機会が提供されているかどうかを確認しましょう。その機会があることは、その団体が透明性とコミュニティへの開放性を重視している証拠と言えるでしょう。

③問い合わせしたときに情報を公開してくれるか

寄付する団体を選ぶ際には、「問い合わせしたときに情報を公開してくれるか」が非常に重要な視点となります。これは、団体の透明性と対応の良さ、そして信頼性を示す基準となります。

団体に対して具体的な活動内容や使用予定の資金、更には組織の運営体制などについて問い合わせを行い、その応答を見ることで、団体の透明性を判断することができます。団体が正直で開かれた形で情報を提供するかどうかは、その活動が信頼に足るものであるかを示す重要な指標です。

また、問い合わせの対応によって、団体の運営体制や組織の品質を感じ取ることもできます。具体的な質問に対して迅速且つ丁寧に応答する団体は、寄付者に対する尊重と信頼性を示していると言えます。

更には、問い合わせを行うことは、自身が寄付によって何をサポートしたいのか、どのような変化をもたらしたいのかを明確にする機会でもあります。そのため、団体に対する質問は、ただ情報を得るだけでなく、自身の寄付目的をより深く理解し、それに基づいて最適な団体を選ぶための重要なプロセスとなります。

したがって、信頼できる団体を見つけるためには、問い合わせに対する対応を見ることが欠かせません。団体が情報を公開し、対話を通じて透明性を保つことを重視しているかどうかを確認しましょう。

【ジャンル別】おすすめの寄付先を紹介

7選の中に入り切らなかった団体も含め、ジャンル別で団体をご紹介します。

紹介ジャンル一覧
  • 発展途上国の子ども【1人の子どもを継続支援】
  • 発展途上国の子ども【活動全般】
  • 発展途上国の子ども【教育】
  • 発展途上国【日本の子どもと繋がる】
  • 難民支援
  • 日本の赤ちゃん・ひとり親支援
  • 日本の子ども
  • 日本の貧困
  • 環境・自然
  • 動物保護
  • 医療支援
  • 人権・平和

発展途上国の子ども【1人の子どもを継続支援】

ワールド・ビジョン

ワールド・ビジョン・ジャパン公式ページより引用
こんな人におすすめ
  • 寄付が支援に結びついていると実感したい
  • 支援先と交流を持ちたい
  • 他の支援者のリアルな声が知りたい

ワールド・ビジョンは、1950年にアメリカで設立された国際NGO団体です。

ワールド・ビジョンは、チャイルド・スポンサーシップという毎月の寄付を通じて、発展途上国の支援を行っています

チャイルド・スポンサーシップでは、寄付を始めてすぐチャイルドの顔写真や地域の現状報告が届きます。

2〜3ヶ月後には、チャイルドから直筆の挨拶の手紙が届きます。
(年齢が低いチャイルドだと、家族の代筆やイラストの場合もあります)

また年に1回、チャイルドやチャイルドが住む地域の成長報告を受け取ることで、「こんなにチャイルドが成長したんだな」「地域がこれだけ発展したんだな」と寄付の効果を実感することができます。

寄附金控除の対象団体です

プラン・インターナショナル

プラン・インターナショナル公式ページより引用
こんな人におすすめ
  • 発展途上国の女の子の問題に関心がある
  • 支援先と交流を持ちたい
  • 寄付金額や支援内容を選びたい

プラン・インターナショナルは、1937年に設立された国際NGOです。

プラン・インターナショナルの毎月の寄付は

  1. プラン・スポンサーシップ
  2. ガールズ・プロジェクト

など、種類や金額を選択することができます。

寄附金控除の対象団体です

発展途上国の子ども【活動全般】

ユニセフ

日本ユニセフ協会公式ページより引用

ユニセフは、子どもたちの権利の実現を世界的に推進する国連機関の1つです。

毎月の寄付「ユニセフ・マンスリーサポート・プログラム」はユニセフの活動資金に充てられ、月500円〜と手軽な金額で始めることができます。

そのため、支援内容が決めきれない人や、少しだけ寄付を始めてみたい人に、おすすめできる団体といえます。

寄附金控除の対象団体です

発展途上国の子ども【教育】

e-Education

e-Educationは、教育の格差をなくすために、情報技術を活用した教育支援を行うNPO団体です。主にアジア諸国で、学習支援、教育環境の整備、教員の育成などを行っています。

具体的には、e-ラーニングの開発・提供、スマートフォンアプリや教材の制作・配布、学校の設備整備やICT機器の提供、教員研修などを行っています。

また、国際協力やNGO団体との連携を通じて、地域社会の発展に貢献しています。e-Educationは、ICTを活用した教育支援により、世界中の子どもたちが平等な教育を受けられる社会を目指しています。

発展途上国の子ども【日本の子どもと繋がる】

国境なき子どもたち

国境なき子どもたちは、紛争や災害により被害を受けた子どもたちの支援を行う、日本で生まれた国際NGOです。

主にアフリカ、アジア、中東などの紛争地帯や災害地域で、医療・栄養支援、教育支援、保護支援、精神医療支援などを行っています。

具体的には、避難民キャンプでの医療支援、学校建設や教育プログラムの提供、ストリートチルドレンの保護、心理的支援、災害発生時の緊急救援活動などが挙げられます。

また日本では、「友情のレポーター」という、国境なき子どもたちが支援する子どもたちと日本の子どもたちが交流を深めるプログラムです。

友情のレポーターは、子どもたち同士が異なる文化や言葉の壁を越えて、友情を育むことを目的としています。

信頼できる団体に寄付してみよう

今回は数々の寄付先の中から、特に信頼性が高い団体をいくつかご紹介しました。

それぞれの活動内容や寄付の使われ方、そして寄付をすることでどのような変化が生まれるのかを理解し、自分がどのような活動を支えたいのか考えてみてください。

自分の意志で寄付をすることは、自分自身が社会をより良くしようというアクションを起こすことです。

ぜひこの記事をきっかけに、信頼できる団体に寄付してみてはいかがでしょうか。あなたの小さな一歩が、大きな未来をつくります。

寄付についての疑問

安心できる寄付先は?

この記事でご紹介した、以下の6つの点を抑えると、

  • 定期的に活動報告がされていて、納得のいくものかどうか
  • 働いている人の顔が見えているか
  • 寄付金控除があるか
  • 信頼できる団体に寄付したい!見極めるポイント3つ
  • 決算報告書に不審な点はないか
  • 他の支援者とつながることができる
  • 問い合わせしたときに情報を公開してくれるか
気軽にできる寄付は?

公式ページから、クレジットカードで支払う寄付は、ネット上だけで手続きが完了し、いつでも寄付の申し込みができるため、気軽に寄付ができます。

ユニセフに似た団体は?

ワールド・ビジョン、プラン・インターナショナルなどが、国際的に活動するNGOです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次