ジョイセフ公式ページより引用
途上国や日本国内の、女性・母子家庭・こどもの性と健康とそれらの権利を守る。
そのような活動をしたい方、支援したい方にお勧めするのが、ジョイセフという国際NGO団体です。
こちらの記事では
- ジョイセフってどのような活動をしているの?
- ジョイセフの評判はいいの?
- ジョイセフにはどのように寄付をしたらいいの?
などの疑問を解決していきます。
ジョイセフとは?
基本情報
名称 | 公益財団法人 ジョイセフ |
---|---|
設立 | 1968年4月22日:法人設立 2011年9月1日:公益法人へ移行 |
役員 | ・会長 明石 康 理事長 山口 澄江(石井 澄江) 業務執行理事 勝部 まゆみ |
職員数 | 職員:22名 アルバイト:3名 役務提供専門家:10名(2019年4月1日時点) |
寄付 |
|
生まれたきっかけ
1968年、家族計画・母子保健分野の一機関として、ジョイセフの前身である財団法人家族計画国際協力財団が設立されました。
近隣のアジア諸国に、日本の戦後の経験を支援という形で活かしたいという思いから立ち上がりました。
現在は、主に途上国の女性・子供など弱い立場の人の、性や健康や権利を守ることを使命としています。
日本では当然のように守られている事が途上国では弱い立場の女性や子供らの性や健康がはく奪される惨状が起きています。
支援する対象は途上国だけでなく日本国内でも女性・母子家庭などの支援をしています。
ジョイセフの評判
私も学生時代に共に活動させていただいていた国際NGOジョイセフさん、これからも応援しています✨
【調査結果の詳細はこちら💁♀️】https://t.co/rD254Zu75v#国際ガールズデー https://t.co/r1aGkWfn3v
— 今井るる (@luluimai) October 11, 2021
Select
〜すべての女の子が、自分の人生を自分で選べますように〜
今日は国際ガールズデーだし友達用にも思い切って3つ購入🛍これは自分用。色もコンセプトも一番しっくり来るやつね🌹#チャリティーピンキーリングhttps://t.co/Ca3riPRQjJ @NGO_JOICFP #storesjp— ぎゃびーちゃんの脳内 (@thinkergabby) October 11, 2021
私は息子の了解を得たのでランドセルを寄付しました。#あさイチhttps://t.co/5x2joJvOb4
— おでん (@burlywood37) November 17, 2021
”朝日小学生新聞で「ランドセル寄付」のことを知り、このたび寄付させて頂くことにしました。
日本ではまだまだ使えるものも捨てられてしまうので、「こんなお古でいいのかな」という気持ちもありますが、お使い頂ければ幸いです。
(Facebookより)
ジョセフはお金での寄付以外にも、
- チャリティーグッズの販売
- ランドセルの寄付
などさまざまな取り組みを行なっています。
ジョイセフが行っている支援
(公式ページより)
途上国の妊産婦
出産において介助できる有識者を妊産婦に応じた人員配置がままならない状態です。
それがまかなえれば、1日あたり800人の女性が救える計算になります。
救える女性とそれに伴い新生児の両方の人命を考えると途上国の医療の未発達が数字により如実にあらわれています。
途上国の安全でない中絶
途上国では意図せぬ妊娠、そして安全でない中絶により命を落とす女性が多くいます。
女性の身体と健康を守るのに不十分な医療や設備、貧困、行き届いていない教育により、結果亡くなる女性は特に未成年の10代が多くいます。
緊急復興支援でサポートする母子家庭や女性
緊急復興支援は、国内外問わず津波や大規模な災害により生活に困窮した弱い立場の人たちを救います。
中でも見落とされがちな母子家庭や女性が多くいます。
緊急復興支援
大規模な災害が発生した時に、弱い立場に置かれた支援で見落とされがちな女性と母子を対象に、国内外で支援活動をしています。
人材養成
途上国の関係者を日本に招き、リプロダクティブ・ヘルスや母子保健の重要課題について、相互に学ぶ研修を行っています。
また、日本の若者を対象としたワークショップ、教育機関や一般市民団体を対象に講演会を行っています。
アドボカシー
セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR)推進やSDGsの達成、とりわけ国際保健や女性のエンパワーメント、ジェンダー平等に向けた提言活動を行っています。
キャンペーン
世界の女性と女の子を支援するチャリティ企画やアイテムの販売、そして広報イベントなどを通じて、団体の認知普及や支援活動への参加を促しています。
ジョイセフへの寄付方法
ランドセルの寄付
ジョイセフは2004年から、アフガニスタンの青空教室にランドセルを贈る、思い出のランドセルギフトという活動をしています。
贈るランドセルの状態は?
こんなランドセルはOK
- 経年変化による汚れやはがれ
- 学校のマークやシール等がついているもの
こんなランドセルはダメ
- 肩ベルトが切れてしまいそうなヒビが入っているもの
- 皮の劣化等により、少しの摩擦で表面がはがれ落ち流もの
- バックルがちゃんと閉まらない
- 布製のランドセル
- 豚革製(宗教上の理由により)
- お守りや防犯ブザーがついているもの(外してから寄付)
ランドセルと一緒に贈れる学用品
下記の学用品は、新品であれば、ランドセルの中に入れて一緒に現地へ贈ることができます。
- 鉛筆(色えんぴつ、ボールペン含む)
- ノート
- 消しゴム
- 鉛筆削り(電動不可)
- 下敷き
下記のような学用品は、贈ることができません。
贈れない学用品
- はさみ、カッター等の刃物類
- ぬいぐるみなどのおもちゃ
- 楽器類
- 液体のり
- ホッチキス、シャ-プペンシル、バインダーなど補充物が必要なもの
- 衣類
- バッグ類
ランドセルの贈り方
ランドセルを贈る際は、ランドセル1つにつき
- 海外輸送費1,800円の振込
- 約1800円相当の書き損じはがき
のいずれかが必要となります。
クレジットカードの種類 |
|
---|---|
コンビニエンスストア |
|
郵便振替 | 口座番号 00190-2-78370 口座名義 公益財団法人 ジョイセフ郵便振替用紙の備考欄または通信欄に「ランド」と記載する。 |
銀行振込 |
ゆうちょ銀行 三井住友銀行 住信SBIネット銀行
の場合、氏名の前に「ランド」と記載する。 |
書き損じはがき | 37枚(63円ハガキの場合) ※未使用切手での代替は不可 |
ピンキーリングの購入
(公式ページより)
「支援する気持ちを身につける。」ファッションアイテムや、売上の一部がジョイセフの開発途上国の支援プロジェクトに使われるキリマンジャロコーヒーなど、企業やアーティスト、様々な生産者の皆さまのご協力をいただいて運営しています。(公式ページより)
オンラインショップで
- ピンキーリング
- イヤーカフ
- ピンバッチ
- コーヒー
などが販売されています。
毎月の寄付(ジョイセフフレンズ)
クレジットカード
クレジットカードの種類 |
|
---|---|
寄付金額 |
|
ジョイセフフレンズになると
- ジョイセフのメールや冊子で活動内容が届く
- ジョイセフフレンズ限定のチャリティーピンキーリングが届く
- ジョイセフ連携店の優待サービスが受けられる
という特典があります。
今回の寄付
クレジットカードの種類 |
|
---|---|
コンビニエンスストア |
|
郵便振替 | 口座番号 00190-2-78370 口座名義 公益財団法人 ジョイセフ |
銀行振込 |
ゆうちょ銀行 三井住友銀行 住信SBIネット銀行 |
寄付金額 | 1,000円〜 |
- ゆうちょ銀行
- 三井住友銀行
への寄付は、活動内容を指定して寄付することもできます。
下記のように、支援したい活動の略語をご自身の名前の前につけます。
世界の女性を支援する募金 | 氏名の前に「セカイ」 |
---|---|
ジョイセフの活動・団体を応援する募金 | 氏名の前に「イッパン」 |
ランドセルの海外輸送経費 | 氏名の前に「ランド」 |
学用品の海外輸送経費 | 氏名の前に「ガクヨウ」 |
ジョイセフは寄付金控除の対象?
ジョイセフは公益社団法人のため、寄付金控除の対象となります。
寄付金控除を受けるためには、確定申告をするため、領収書が必要になります。
領収書は再発行できないため、寄付をした翌年の1月頃に届く領収書を、なくさずにとっておくようにして下さい。
ジョイセフに寄付してみよう
海外では、女性が生涯の健康をもちながら自分の人生を歩むことが難しい地域があります。
また日本でも災害の発生した地域にはサポートが必要です。
セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツをはじめ、ジェンダー平等などを達成することに貢献していきたい方はジョイセフへ寄付することでその活動をサポートできます。
自分とともに暮らす人たちの幸せにつながるため、ジョイセフの活動は女性だけが取り組むものではありません。
そのため男性が積極的に支援の手を差し伸べることの意味はとても大切だと思います。