NPO法人もやい公式ページより引用
- 日本の貧困問題に関心がある
- 日本の子どもではなく、大人への支援をしている団体はないかな?
そのような方にお勧めするのが、NPO法人もやいです。
こちらの記事では
- NPO法人もやいってどのような活動をしているの?
- NPO法人もやいの評判はいいの?
- NPO法人もやいにはどのように寄付をしたらいいの?
などの疑問を解決していきます。
NPO法人もやいとは?
基本情報
名称 | 特定非営利活動法人自立生活サポートセンター・もやい |
住所 | 〒162-0801 東京都新宿区山吹町362 みどりビル 2F |
設立 | 2001年5月17日 2003年4月1日 法人格取得 (2003年3月25日 東京都認証日) 2014年9月1日 認定NPO法人の取得 |
役員 | 理事(理事長) 大西連 理事(副理事長) 池座剛 理事(副理事長) 松山晶 理事 黒岩あずさ 監事 岩田鐵夫 監事 石井宏明 事務局長 加藤歩 |
寄付 | 毎月の寄付: 1,000円/ 月〜 今回の寄付:1,000円〜 |
生まれたきっかけ
もやいは、日本の貧困問題を解決するために活動している団体です。
〈もやい〉は2001年に設立されました。
当時、野宿者支援の現場では、ホームレス状態の人が連帯保証人を引き受けてくれる人を見つけられずアパートに入居できないという問題に直面していました。
その問題に対して、自分たちが連帯保証人を引き受けることによって解決を目指そうという入居支援の取り組みから〈もやい〉の活動はスタートしました。(公式ページより)
NPO法人もやいの評判
区役所に生活保護の申請をする際にモヤイさんにお世話になりました。
すごく助かりました
区役所等の生活保護担当の方は、どこに行っても上から目線な言い方をする方が多くて人権はまったくありませんよね…(中略)モヤイさんと区役所に同行した際は職員の対応がいつもと違いすぎて驚きました!笑
聞いた話によると都内の生活保護担当の方々にはモヤイさんは有名だそうで…笑
生活保護の職員の対応に困っている方は一度相談に行ってみるといいですよ!(Google Mapより)
状況を説明したもののテンプレの様な返答、電話口の相談員は完全に素人です。
こちらが少し頭の回転早くした質問をすれば直接相談に‥や、少しお待ちを‥と言ってほぼ全て誰かに聞いてから返答する様な有様。(Google Mapより)
こちらかあったから、こうして生きていられます。 こちらの会員になって以来、かなり助けられています。 スタッフも方もみんな気さくですし、どうして悪いレビューがあるのか分かりません。(Google Mapより)
ポジティブな口コミを多く認めましたが、中にはスタッフの対応や支援内容を批判する口コミも認めました。
NPO法人もやいの活動内容
入居支援
1.路上・公園・施設・病院など広い意味でのホームレス状態にある方がアパート生活を始めるために、賃貸借契約時の「連帯保証人」をお引き受けしています。
2.アパート契約をする方が保証会社を利用する際に必要となる「緊急連絡先」を(ホームレス状態にあるか否かを問わず)お引き受けしています。
3.住まい探しにお困りの方に対して、宅建業の免許を取得し、アパート探しのお手伝いをしています(2018年度より)。(公式ページより)
生活相談・支援事業
- 利用できる制度、利用方法
- 福祉事務所での生活保護申請に同行
などの支援を行なっています。
交流事業
「サロン・ド・カフェ こもれび」という交流サロンを行なっています。
誰でも立ち寄れる交流サロンです。
月3回程度、もやい結びの会のメンバーやボランティアスタッフが中心になって、週替わりランチ・おやつ、飲み物を提供し、社会的に孤立した状態の方々が、人間関係の回復を図る居場所として運営します。
また貧困問題や居場所に関心のある方々などの、ゆるやかな交流の場を提供します。(公式ページより)
広報・啓発事業
年4回のニュースレターの発行、行政への働きかけを行なっています
NPO法人もやいへの寄付方法
毎月の寄付
クレジットカード | |
口座振替 | 公式ページ入力フォームにて、 寄付金額のボタンをクリックし ⚫︎名前 ⚫︎メールアドレス ⚫︎口座情報 を入力して下さい。 |
寄付金額 | 1,000円 / 月 3,000円 / 月 5,000円 / 月 10,000円 / 月 |
今回の寄付
クレジットカード | |
郵便振替口座 | 口座記号番号 00160-7-37247 口座名 自立生活サポートセンター・もやい ※郵便局の振込取扱票を使って振り込む ※通信欄には「寄附金」と明記の上、名前・住所を記入する |
銀行口座 | 振込先銀行 三菱UFJ銀行 神楽坂支店 振込先口座番号 普通 0336167 振込先口座名 特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター・もやい 理事長大西連 (トクテイヒエイリカツドウホウジン ジリツセイカツサポートセンターモヤイ リジチョウオオニシレン) ※領収書が必要な方は、入金後、公式ページのご寄付受付フォームから名前・住所などを入力して下さい。 領収書は入金日の翌年の1月中旬~2月上旬頃に発送されます |
ゆうちょ銀行総合口座 | ⚫︎ゆうちょ銀行からお振り込み 記号 10070 番号 62216031 口座名 特定非営利活動法人自立生活サポートセンター・もやい ⚫︎ゆうちょ銀行以外の金融機関からお振り込み 店名 〇〇八(読み ゼロゼロハチ) 店番 008 預金種目 普通預金 口座番号 6221603 口座名 特定非営利活動法人自立生活サポートセンター・もやい ※領収書が必要な方は、入金後、公式ページのご寄付受付フォームから名前・住所などを入力して下さい。 領収書は入金日の翌年の1月中旬~2月上旬頃に発送されます |
寄付金額 | 1,000円 3,000円 5,000円 10,000円 30,000円 50,000円 |
その他の寄付
本の寄付(チャリボン)
読まなくなった本や聴かなくなったCDなどを寄付することで、NPO法人もやいに寄付ができます。
それが、株式会社バリューブックスが運営するチャリボンです。
チャリボンに本を寄付すると、その本が売れた金額が、自分が指定した団体に寄付されます。
また、もやいは認定NPO法人のため、チャリボンを通じて寄付したお金も、寄付金控除の対象となります。
●申し込み方法
- 読み終えた本やDVD・CDを、段ボールなどに詰める・ISBN(国際標準図書番号)が裏表紙等についている本が対象です
・5冊より送料無料・着払い可能 - WEBで申し込む・チャリボン公式ページで、必要事項を入力する
・宅配業者(ヤマト運輸)が指定の時間に引き取りに来ます - もやいに寄付される・領収書の発行・発送は、入金確認など事務手続き上の都合、1~2ヶ月かかります
テレフォンカード・商品券の寄付
- テレフォンカード(残額があるもの)
- 郵便はがき(未使用、書き損じ可)
- 切手(未使用)
- QUOカード
- コンビニなどで利用できるプリペイドカード
などの寄付を受け付けています。
送り先
〒162-0801
東京都新宿区山吹町362 みどりビル 2F
NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい 寄附係 宛
※送料は、送り主負担(着払い不可)
食料品の寄付
- 缶詰
- インスタント食品
- 飲料
の寄付を受け付けています。(賞味期限内で、ある程度期間に余裕があるもの)
また、
- お米(小袋1kgや3kgの梱包になっているもの)
の寄付も受け付けていますが、事前連絡が必要となります。
送り先
〒162-0801
東京都新宿区山吹町362 みどりビル 2F
NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい 寄附係 宛
※宅配便の場合は、火曜日11:00~18:00指定で送る
※送料は、送り主負担(着払い不可)
NPO法人もやいは寄付金控除の対象?
もやいは認定NPO法人のため、寄付金控除の対象となります。
寄付金控除を受けるためには、確定申告をするため、領収書が必要になります。
領収書は再発行できないため、寄付をした翌年の1月下旬〜2月上旬に届く、領収書をなくさずにとっておくようにして下さい。
NPO法人もやいに寄付してみよう
NPO法人もやいには、毎月の寄付などのお金の寄付以外にも、さまざまな寄付の方法があります。
ご自身に合った寄付の方法で、NPO法人もやいに寄付をしてみましょう。
そうすると、日本の貧困などの社会問題を身近に感じることができ、社会に少し貢献した、満足感を得ることができます。