シャプラニール公式ページより引用
- 世界の児童労働問題に関心がある
- 東南アジアの子どもたちを支援したい
そのような方にお勧めするのが、シャプラニールです。
こちらの記事では
- シャプラニールってどのような活動をしているの?
- シャプラニールの評判はいいの?
- シャプラニールにはどのように寄付をしたらいいの?
などの疑問を解決していきます。
シャプラニールとは?
基本情報
名称 | 特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 |
---|---|
設立 | 1972年9月1日:設立 2001年8月:法人格(NPO法人)取得 |
役員 | 代表理事:坂口和隆 事務局長:小松豊明 理事:石渡正人、他8名 監事:岩城幸男、他2名 |
職員数 | 37名 |
寄付 |
|
生まれたきっかけ
1972年、前年に独立したばかりのバングラデシュへ派遣された日本の青年ボランティアたちは、援助活動の矛盾を現地で見聞きすることになります。
「援助によって潤う豊かな人と、援助とは無縁の貧しい人たち」
「バングラデシュの人々にとって本当に役立つ援助とは何か?」
真剣に考えた団員有志は帰国後、継続して活動していく組織として、「HBC(ヘルプ・バングラデシュ・コミティ)」を結成しました。
これが現在のシャプラニールの前身となります。
シャプラニールの評判
ある支援団体に少額ですが毎月寄付していて(マンスリーサポーター)今月で5年になるらしくて、記念品が送られて来ました😊
現地の方が手作りされた手すきのノートだそうです。
そういえば今の仕事をするときに始めたんだったなあ。
ご褒美みたいで嬉しいなあ。
さあ今日も頑張ろう❗️#シャプラニール pic.twitter.com/DKy35xaSjh— ゆっき (@yunhokey) February 13, 2019
昨日もひとつ嬉しかったこと。使用済み切手やハガキをステナイ生活(@sutenai )さんにニ年に一度くらい送ってるんだけど、後日お礼状みたいなハガキが届きます。すごく嬉しい。「ちゃんと受け取ったよ」って実感。誰かの助けになりますように。
けど、今回は年賀はがきで届いて思わず吹いた。 pic.twitter.com/MWcDqdzgYS— 浅川蛍@療養中 (@Kei05062003) September 9, 2021
シャプラニールの活動内容
バングラデシュやネパールといった南アジアと日本で、援助団体の支援の届いていない「取り残された人々」への支援に取り組んでいます。
次の3分野に対し重点的な取り組みを行い、寄付はその活動に役立てられます。
子どもの権利を守る活動
バングラデシュやネパールには成長・発達、保護、参加といった基本的権利を享受できない子どもたちが多く存在します。
シャプラニールは子どもの権利の中でも成長を阻害する「児童労働」と、健全な発達や社会参加に欠かせない「教育」について、
とりわけ行政やNGOの支援から取り残された子どもたちや地域を対象とした活動を行っています。(公式ページより)
- バングラデシュの家事使用人として働く少女への支援
- バングラデシュの子どもたちへの初等教育支援
- ネパールにおける児童労働の予防・削減
などの活動を行なっています。
災害に強い地域をつくる活動
災害は、社会開発の成果を一瞬にして無にしてしまうほど大きな影響を社会に与えます。
特に災害に対応する術を持たず、あるいは危険な地域に住まざるを得ない社会的・経済的に厳しい人々がより多くの被害を受けやすいと言えます。
自然災害の発生を止めることはできませんが、日常から減災に取り組むことにより、被害を抑えることはできます。
サイクロンや洪水、地震などの災害による被害を軽減する防災活動を行政・コミュニティ・個人レベルで進め、災害に強い地域づくりに取り組みます。(公式ページより)
- バングラデシュのサイクロンが多い地域での防災支援
- ネパールの洪水が多い地域での防災支援
が行われています。
フェアトレード
(公式ページより)
日本では途上国で生産された日用品や食料品が、驚くほど安い価格で販売されていることがあります。
一方生産国ではその安さを生み出すため、正当な対価が生産者に支払われなかったり、生産性を上げるために必要以上の農薬が使用され環境が破壊されたり、生産する人の健康に害を及ぼしたりといった事態が起こっています。
(中略)
フェアトレードとは直訳すると「公平・公正な貿易」。
つまり、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」をいいます。
(フェアトレードジャパンより)
シャプラニールでは、「クラフトリンク」というフェアトレードのオンラインショップを運営しています。
- コーヒー
- カレースパイス
- 石けん
- 生活雑貨
- バック・ポーチ
- ステーショナリー
など、バンクラディッシュやネパールの生活雑貨を販売しています。
シャプラニールでは、フェアトレードを通じて
経済的に厳しい人々が手しごとを通じ安定した収入を得て
自信や尊厳をもって社会とつながること
つくる人と手渡す人、使う人が、
それぞれを想いやる関係を手しごとを通じて作っていくこと(公式ページより)
を目指しています。
シャプラニールへの寄付方法
(公式ページより)
毎月の寄付
クレジットカード
クレジットカードの種類 |
|
---|---|
寄付金額 |
|
口座振替
申込方法 | 公式ページから、必要事項を入力します。 |
---|---|
寄付金額 |
|
1回の寄付
クレジットカード
クレジットカードの種類 |
|
---|---|
寄付金額 |
|
口座振込
ゆうちょ銀行 |
口座番号:00130-6-63672 ネットバンキングからゆうちょ銀行への振込 ゆうちょ銀行以外からの場合 |
---|---|
三菱UFJ銀行 | 高田馬場支店(053) 普通 0220156 口座名:トクヒ)シヤプラニールシミンニヨルカイガイキヨウリヨクノカイ |
国を決めて支援する
シャプラニールの1回の寄付には
- バングラディシュ
- ネパール
のどちらか支援したい国を決めて、寄付をすることができます。
クレジットカードの種類 |
|
---|---|
クレジットカードでの寄付金額 |
|
郵便振替 |
郵便振替口座: 00130-6-63672 ATM を利用する場合 ネットバンキングを利用
|
銀行振込 | 銀行名 :三菱UFJ銀行 支店名 :高田馬場支店(店番号053) 口座種類:普通預金 口座番号:1781376 口座名義:特定非営利活動法人シャプラニール市民による海外協力の会 代表理事 坂口和隆 (※ シャプラニールでも可) |
子どもの夢基金
(公式ページより)
1日100円、年間36,500円を一口として、バングラデシュやネパールの働く子どもたちのための基金です。
働く子どもたちが勉強したり、休んだり、遊んだりできるセンターの運営や、雇い主や地域住民への働きかけなど、働く子どもたちを生み出さない社会を目指した活動に役立てています。(公式ページより)
クレジットカードの種類 |
|
---|---|
郵便振替 |
郵便振替口座: 00130-6-63672 ATM を利用する場合 ネットバンキングを利用
|
銀行振込 | 銀行名 :三菱UFJ銀行 支店名 :高田馬場支店(店番号053) 口座種類:普通預金 口座番号:1781376 口座名義:特定非営利活動法人シャプラニール市民による海外協力の会 代表理事 坂口和隆 (※ シャプラニールでも可) |
寄付金額 |
|
その他の寄付
ステナイ生活
(公式ページより)
ステナイ生活とは、不用品を寄付することです。
不要品が換金され、そのお金がシャプラニールへの寄付につながります。
本・CD・DVD・ゲームソフト・おもちゃ等は、ブックオフが運営するキモチと。を通してシャプラニールへ寄付されます。
- はがき(書き損じ、未投函)
- 切手(未使用、使用済み)
- テレフォンカード
- 金券
- 外貨紙幣(硬貨は寄付できません)
- 貴金属
は、下記のシャプラニール事務局へ送付して下さい。
送付先住所
〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1
早稲田奉仕園内 「ステナイ生活」係
TEL:03-3202-7863
シャプラニールは寄付金控除の対象?
シャプラニールは東京都の認定を受けた「認定NPO法人」です。
そのため、寄付金控除の対象となります。
寄付金控除を受けるためには、確定申告をするため、領収書が必要になります。
領収書は再発行できないため、寄付をした翌年の1月に領収書をなくさずにとっておくようにして下さい。
シャプラニールに寄付をしてみよう
バングラデシュ、ネパールといった南アジアでは、今なお貧困や社会的格差が原因で、家事使用人として働く子供たちがいます。
そのような問題に対し、子供たちへの教育の機会や保健衛生などを支援し根本的な解決を目指す活動に寄付金は役立てられます。
発展途上国含め、身の回りの人権にかかわる問題へ感心をもたれており、寄付先を探されている方におすすめします。
また、クラフトリンクの活動は、フェアトレードにより農村の女性たちの収入と生活の向上につながり、貧困対策へ貢献することができます。