- 世界の飢餓問題に関心がある
- 日本の食料廃棄・ロスの削減をしたい
そのような方にお勧めするのが、国連WFPです。
こちらの記事では
- WFPってどのような活動をしているの?
- WFPの評判はいいの?
- WFPにはどのように寄付をしたらいいの?
などの疑問を解決していきます。
ワールドビジョンは、支援している子ども(チャイルド)の
- 成長報告が毎年届く
- 手紙でやりとりができる
という、支援がチャイルドに届いていると実感しやすい特徴があります。
チャイルドの手紙や写真を見ると、こちらが励まされるような、温かい気持ちになります。
公式ページを確認して、ワールドビジョン(チャイルドスポンサーシップ)で寄付を始めてみましょう!
\寄付で自分も他人も幸せになる/
ワールドビジョンで寄付を始める
WFPとは?
国連WFPと国連WFP協会がある
1961年、国連WFPは国連総会での決議により、飢餓のない世界を目指し、国連の食糧支援機関として創設されました。
国連WFPとは、国連機関であるWFP国連世界食糧計画(国連WFP)と、それを支援する認定NPO法人である国連WFP協会という二団体の総称です。
「飢餓のない世界をつくる」という共通の目的のために、連携しながら、活動しています。
WFP日本事務所は、日本政府やNGO、企業などとの協力関係の推進、広報活動を行っています。
認定NPO法人国連WFP協会は、WFPと協定を結んだ、日本における民間からの公式支援窓口です。
国連WFP協会は、募金活動や、企業・団体との協力関係の推進、広報活動を通して日本における支援の輪を広げています。(公式ページより)
基本情報
WFPの日本事務局である、国連WFP協会について解説します。
名称 | 認定NPO法人国連WFP協会 |
---|---|
設立 | 1961年:国際連合世界食糧計画の創設 1999年1月:任意団体「日本WFP友好協会」設立 2001年10月:特定非営利活動法人「日本WFP友好協会」認証 2003年2月:団体名称を「国連WFP協会」へ変更 2005年8月:認定NPO法人認可 |
役員 | 会長:安藤宏基 |
寄付 |
|
WFPの評判
いつもありがとうございます😊
みなさんにとって素敵な一日になり幸せが沢山訪れます様にぃ☺️
少しでも食品ロスが減ります様にぃ😌
Have a nice day 😊
행복이 많이 찾아오시길🥰世界食料デーキャンペーン 2021 Zero Hunger Challenge|国連WFP
#食品ロスWFP2021 pic.twitter.com/54uAHHL297
— Yuuri mole (@YuuriMole) October 12, 2021
3歳児にねだられKALDI取扱限定Tim Tam購入❣️
売り上げの一部はWFPレッドカップキャンペーン(国連WFPが行う学校給食支援)に役立てられるそうな☺️https://t.co/tF3dfln27a
日常の消費が支援に繋がる仕組みは嬉しいよねぇ😊
🇦🇺でよく見ていたチョコレートの略語“CHOC”表記も懐かしい☺️ pic.twitter.com/W1YhkzR1fo
— 宅○士Mari@モノマリスト🍍 (@Mahalo_Bluesky) October 13, 2021
WFPは、SNSを用いたキャンペーンを行なっており、そのような投稿が多く見られました。
WFPの活動内容
食料支援
(公式ページより)
国連WFP協会は、世界の飢餓問題や国連WFPの食糧支援活動の情報を発信し、日本の個人や企業、団体が支援に参加する機会を提供しています。
寄付金での貢献は、次のような国際的な支援活動に役立てられます。
「飢餓をゼロに」という目標は、飢餓を終わらせ、食料安全保障を実現し、栄養状態を改善するとともに、持続可能な農業を促進するというもので、国連WFPの優先課題です。
国連WFPと連携機関は日々、世界の飢餓をゼロに近づける活動をしています。
緊急食糧支援では、栄養価の高い食べ物を必要な人々にいち早く届けています。
その一方で、毎年緊急支援を繰り返さないようにするために、補完的な開発支援も行い、飢餓の根本原因の解決や強い地域社会づくりに取り組んでいます。(公式ページより)
また、世界の食糧事情を発信していくことにより、国内でフードロス削減なども認知されるようになってきています。
- 紛争や災害の緊急支援
- 母子栄養支援
- 学校給食支援
- 災害に強い地域社会の構築
- 自立支援
- 輸送・通信支援(他支援機関へのサポート)
- 飢饉の予防
- 気候変動への対応
- 防災・減災
- ジェンダー平等
- 小規模農家の支援
- 社会保障とセーフティーネット
- 持続可能な暮らしと生態系
など、幅広い分野で活動しています。
また国連WFPは、2020年にノーベル平和賞を受賞しています。
ノーベル平和賞は国連WFPが「飢餓との闘いに尽力してきたこと、紛争地域で平和に向けた状況改善に貢献し、飢餓が戦争や紛争の武器として利用されることを阻止する原動力となったこと」を評価しました。(公式ページより)
WFPへの寄付方法
毎月の寄付
クレジットカード
クレジットカードの種類 | 記載なし |
---|---|
寄付金額 |
|
口座振替
申込方法 | 公式ページでWFPマンスリー募金 参加申込書を印刷した後、記入して国連WFP協会に郵送
〒140-0002 |
---|---|
寄付金額 |
|
今回の寄付
クレジットカードの種類 | 記載なし |
---|---|
コンビニエンスストア |
※コンビニ払いは、寄付額が29万9千円までの場合 |
ゆうちょ銀行から寄付 | ゆうちょ銀行備え付けの振込用紙で寄付をして下さい。
振込口座番号:00290-8-37418 |
楽天銀行から寄付 | 公式ページから楽天銀行のページに飛ぶことでWebページから寄付が可能です。 |
三菱UFJ銀行からの寄付 |
支店名: 三菱 UFJ 銀行 本店 |
三井住友銀行からの寄付 |
支店名: 三井住友銀行 横浜支店 |
三菱UFJ銀行、三井住友銀行の場合、領収書発行を希望する際は
- お名前
- ご住所
- ご入金額
- お振込み日
- 金融機関名「三菱UFJ銀行」または「三井住友銀行」
- 使途指定のある場合には使途
(緊急支援・学校給食プログラム・母子栄養支援・使途指定なし)
を下記の問い合わせ先まで連絡する必要があります。
国連 WFP
電話:0120-496-819
受付時間 9:00~18:00(通話料無料・年中無休)
E メール:info@jawfp.org
キャンペーンに参加する
レッドカップキャンペーン
(公式ページより)
レッドカップマークの付いた商品を購入すると、その売上の一部が世界の子どもたちの学校給食支援に使われています。
2011年開始以来、累計1,500万人以上の子どもたちに学校給食を届けました。(公式ページより)
- インスタント食品
- お菓子
- 生鮮食品
- 飲料水
- 日用雑貨
などさまざまなものに見られます。
ゼロハンガーチャレンジ
🍝ゼロハンガーチャレンジ🍎
冷蔵庫整理ナポリタン🤤
食品ロスを減らすアクションをSNSに投稿すると、国連WFP協会が4人分の給食を途上国の子どもたちに届けてくれるそうです。RTも1投稿(120円4人分)にカウントされるので是非!☺️#食品ロスWFP2021 https://t.co/T3n0oX9EI3 pic.twitter.com/x3jal09n67
— 佐藤文音🎩絵本作家 (@ayane_amedama) October 21, 2021
※現在キャンペーンは終了しています
2021/9/29〜10/31まで行われていたキャンペーンです。
- 賞味期限が近いものや見切り品を買う
- 余った食材や残り物をアレンジして使う
- 残さず食べる
などの食品ロスを減らす行動をし、それをSNSに投稿します。
1投稿につき120円を、寄付協力企業が国連WFP協会を通じて、国連WFPの途上国における学校給食支援に寄付します。
WFPは寄付金控除の対象?
国連WFP協会は認定NPO法人のため、寄付金控除の対象となります。
寄付金控除を受けるためには、確定申告をするため、領収書が必要になります。
領収書は再発行できないため、寄付をした翌年の1月下旬に届く、領収書をなくさずにとっておくようにして下さい。
WFPに寄付してみよう
世界では、6億9000万人の人が空腹のまま眠りにつき、1年間に1億3500万人が急性食料不良に直面しています。
また3人に1人は栄養不良に苦しんでいる現状があります。
そのため、寄付金によってそのような人たちが一人でも健康に暮らせる手助けがしたいと思われる方におすすめします。
寄付金は食糧援助だけではなく、持続可能な社会に近づけるための自立支援として途上国の開発にも役立てられます。
フードロスの削減や寄付といった物心両面で行動することで先進国にいながらも途上国の手助けができ、自分の充実した生活に繋がるのではないかと思います。