当サイトのリンクには広告が含まれています

発展途上国支援で何ができる?私たちが日本にいながらできる5つのこと

現代社会において、発展途上国支援は一人ひとりができることから始めることが大切です。

こちらの記事では、日本にいながらできる発展途上国支援の方法を5つ紹介します。

具体的な行動や支援先の団体なども紹介するので、私たちの力で、少しでも発展途上国の人々の生活を改善する手助けをしていきましょう。

目次

発展途上国支援のためにできること①寄付

寄付で発展途上国にどのような支援ができる?

NPOやNGOなどの団体は、寄付金を通じて、教育や医療、食糧や水の提供などの支援活動を行っています。

また、地域経済の活性化や人権の尊重など、さまざまな分野での支援活動を行っています。寄付金は、これらの支援活動を行うための資金源として重要な役割を果たしています。

寄付をすることで、実際に支援が必要な人々の手元に届き、役に立つことが期待できます。

発展途上国を支援する団体は?

ワールド・ビジョン:子どもを取り巻く環境を改善する長期的な支援

どのような団体?

スローガン“何もかも”はできなくとも
“何か”はきっとできる
支援の対象発展途上国の子どもたちやその地域
活動地域約100カ国
活動内容
  • 開発援助
  • 緊急人道支援
  • アドボカシー
  • 毎月の寄付額チャイルド・スポンサーシップ:月4,500円〜
    寄付の特徴
  • 支援する子ども(チャイルド)を1人を割り当てられる
  • チャイルドから挨拶の手紙が届く(寄付開始2~3ヶ月後、その後1年ごと)
  • 寄付金控除あり
    (東京都と神奈川県は住民税の控除も)

    ワールド・ビジョンは、世界中で貧困や災害に苦しむ人々を支援する国際的なNGOです。

    約100ヶ国以上に拠点を持ち、毎年数百万人に対し、食糧や医療品、水や衛生環境の改善など多岐にわたる支援活動を行っています。

    発展途上国でどのような支援をしている?

    ワールド・ビジョンは、緊急時の支援や教育・医療の普及、経済支援なども積極的に行っており、貧困と戦うための総合的な支援を提供しています。

    特に、チャイルド・スポンサーシップと呼ばれる支援プログラムは、スポンサーとなった人が貧困や災害に苦しむ子どもたちをサポートする仕組みで、ワールド・ビジョンの代表的な支援活動の1つです。

    チャイルド・スポンサーシップは、手紙で子どもたちと交流できる

    私たちの毎月4,500円の寄付で、発展途上国の子どもたちが健やかに成長し、支援する地域が将来にわたって自立していくためのサポートを行っています。

    また、スポンサーからの手紙を受け取ることで、子どもたちの自信や希望が育まれ、人生に前向きに取り組む力を身に付けることができます。

    さゆり

    私も、ワールド・ビジョンのチャイルド・スポンサーシップで1年以上寄付を続けています。
    チャイルドの写真や手紙を見たり、手紙が届いたりすると、不思議と心が温かくなりますよ。

    関連記事

    ワールド・ビジョンの口コミが知りたいかたはこちら:【怪しい?】ワールド・ビジョンの評判、ユニセフとの違いを徹底解説

    チャイルド・スポンサーシップについて詳しく知りたい方はこちら:怪しい?チャイルド・スポンサーシップの評判・実態は?やめる方法も解説

    ユニセフ:すべての子どもの命と権利を守る

    どのような団体?

    ビジョンすべての子どもの権利が実現される世界をめざして
    支援の対象世界中の子ども
    活動地域約190カ国
    活動内容
  • 保健(予防接種など)
  • HIV /エイズ
  • 水と衛生
  • 栄養
  • 教育
  • 子どもの保健
  • 差別・偏見
  • 緊急支援・人道支援
  • ジェンダーの平等
  • など
    毎月の寄付額ユニセフ・マンスリーサポート・プログラム:月500円〜
    寄付の特徴
  • ユニセフの活動全般に寄付ができる
  • 他の団体と比較し、少額から寄付できる
  • 希望すると、ユニセフのロゴ入りエコバックがもらえる
  • 寄付金控除あり
    東京都、神奈川県、埼玉県、岡山県は住民税(都道府県民税金)の控除もあります。
    市町村民税対象の自治体については、ユニセフ公式ページユニセフ詳細ページでご確認ください。

    ユニセフは、国際連合児童基金として知られ、世界中の子どもたちの健康と福祉を支援する国際機関です。紛争地域や発展途上国に対して、保健、栄養、教育、衛生などの分野で支援活動を行っています。

    発展途上国でどのような支援をしている?

    ユニセフは発展途上国で、感染症対策、緊急支援、教育支援、水・衛生環境の改善、子どもの権利保護など、幅広い分野で支援活動を行っています。

    感染症に対しては予防接種や医療機器の提供、教育に対しては学校の建設や教材の提供、水・衛生環境に対しては水源の整備やトイレの設置などを行っています。

    また、緊急時には適切な支援を提供し、子どもたちの権利保護にも力を入れている。ユニセフの支援は、子どもたちが安心して暮らせる環境を整備することを目的としており、世界中の子どもたちの健康と福祉を支援する国際機関として、多大な貢献をしている。

    かものはしプロジェクト:子どもが売られない世界を作る

    どのような団体?

    スローガン子どもが売られない世界をつくる
    支援の対象発展途上国の子どもたちやその地域
    活動地域インド、日本、カンボジア(2018年まで)
    活動内容
  • 人身売買被害者への社会復帰支援
  • 人身売買ビジネスが成り立たないようにするための社会の仕組みづくり
  • 毎月の寄付額月1,000円〜
    寄付金控除あり(東京都は住民税の控除も)

    かものはしプロジェクトは、人身売買の被害者支援や人身売買をなくすための取り組みを行うNPO団体です。主な活動としては、人身売買の被害者支援、啓発活動、法改正に向けた活動などを行っています。

    発展途上国でどのような支援をしている?

    カンボジアを2002年〜2018年まで、現在はインドで活動しています。

    具体的には、被害者保護施設の運営や就労支援、医療・心理的支援、啓発活動などの支援を行っています。

    被害者保護施設では、被害者の安全な生活や社会復帰を支援するため、食事・医療・教育などのサービスを提供しています。また、被害者が社会に復帰するための職業訓練や就労支援なども行っています。

    かものはしプロジェクトは、地域住民に向けた啓発活動も行っています。人身売買の防止や啓発活動を通じて、社会全体の意識改革を目指しています。また、インド政府や地元NGOと協力して、被害者保護のための施策の改善や法律改正なども進めています。

    かものはしプロジェクトは、被害者支援だけでなく、人身売買の根絶に向けた社会的な取り組みを進めており、社会全体で人身売買の撲滅を目指しています。

    発展途上国支援でできること②フェアトレード製品の購入

    フェアトレードとは、生産者が適正な報酬を得られるように、製品や原料を適正な価格で購入することです。

    主に発展途上国の農家や労働者に対して、適正な価格での取引を促進し、生産者の生活水準の向上を目的としています。

    フェアトレード製品には、コーヒーや紅茶、チョコレート、バナナ、コットン製品などが含まれます。フェアトレード製品を識別するためには、商品についているラベルや認証マークを確認する必要があります。

    フェアトレード製品を購入することで、発展途上国の人々を支援することができます。

    発展途上国支援でできること③環境に配慮した消費や行動をとる

    発展途上国では、多くの場合、地球環境問題に対する対策が遅れており、環境汚染や環境破壊が深刻化しています。

    環境に配慮した消費をすることで、発展途上国の環境保護につながります。例えば、

    • 環境に優しい商品やサービスを選ぶ
    • エネルギー効率の良い家電製品を使用する
    • リサイクルやごみの分別を行う

    などが挙げられます。

    発展途上国支援でできること④ボランティア活動

    国内の支援団体でボランティア活動をすることで、発展途上国の支援に貢献することができます。ボランティア活動は、人材不足の支援団体にとっても非常に有用です。

    発展途上国支援でできること⑤問題意識を持つこと

    発展途上国には、貧困や環境問題、人権問題など、さまざまな問題があります。

    問題意識を持ち、情報を収集することで、発展途上国に対する理解を深め、支援につなげることができます。

    また、周りの人々にも問題意識を広めることで、支援の輪を広げることもできます。

    発展途上国が抱える課題は?

    貧困

    発展途上国では、貧困が深刻な問題となっています。多くの人々が食料や水、衣服、住居、医療などの基本的な生活必需品にも事欠いており、都市部と農村部での格差も大きな問題となっています。

    教育

    教育の普及が十分に進んでいないことも発展途上国の課題の一つです。多くの子どもたちは、学校に通うことができず、教育を受ける機会を失っています。

    健康

    発展途上国では、感染症や栄養失調、出生前死亡率など、健康面での問題が多く見られます。医療体制の整備不足や、衛生環境の悪化が原因の一つとなっています。

    経済発展

    経済発展が遅れていることも、発展途上国の課題の一つです。多くの国々が、貿易や投資によって経済成長を目指していますが、その過程でさまざまな問題が生じています。

    環境

    発展途上国では、環境問題も深刻な課題となっています。大気汚染や水質汚染、森林伐採などが進み、地球規模の環境問題にもつながっています。

    これらの課題を解決するために、国際社会や各国政府、民間団体などが取り組みを行っています。

    発展途上国には何が必要?

    技術・知識

    現代社会においては、技術や知識の獲得が不可欠な要素となっています。発展途上国では、科学技術の発展が遅れ、教育の水準も低いため、技術や知識の獲得が課題となっています。

    インフラ整備

    インフラ整備が不十分な発展途上国も多く、道路や橋、発電所、水道施設などの整備が必要です。これらのインフラ整備によって、経済活動や生活の利便性が向上し、経済発展につながります。

    資金・投資

    経済発展には、資金や投資が欠かせません。しかし、発展途上国では財政難や金融システムの未発達が課題となっています。そのため、資金や投資を調達するための取り組みが必要となっています。

    健康・医療

    健康・医療分野においても、発展途上国では多くの課題があります。保健・医療施設の整備や医療従事者の養成、医療技術の導入が必要となっています。

    社会制度

    社会制度の整備も、発展途上国の発展には欠かせません。法制度や税制度、教育制度など、社会を運営する上で必要な制度整備が必要です。

    これらの要素をバランスよく整備し、持続的な経済成長を達成することが、発展途上国の発展につながります。

    日本が世界に貢献できるものとは?

    日本が発展途上国に貢献できることは、以下のようなものがあります。

    技術・知識の提供

    日本は、多くの技術や知識を持っています。発展途上国に対して、日本が持つ技術や知識を提供することで、その国々の発展を促進することができます。

    開発援助

    日本は、多くの国に対して開発援助を行っています。援助には、財政援助や技術協力、人的交流などが含まれます。

    これらの援助を通じて、発展途上国の経済発展や社会制度の整備を支援することができます。

    経済協力

    日本は、発展途上国との貿易や投資を通じて、経済協力を行っています。これによって、発展途上国の産業の発展を促進し、雇用の創出や経済成長につながることが期待されます。

    人的交流

    日本は、発展途上国との人的交流を積極的に行っています。

    留学生の受け入れや、日本人教師の派遣など、教育分野における人的交流をはじめ、文化交流やスポーツ交流など、様々な分野での交流が行われています。

    環境技術の提供

    日本は、環境技術分野においても多くの成果を上げています。発展途上国に対して、日本が持つ環境技術を提供することで、環境問題の解決を支援することができます。

    これらの方法以外にも、日本が発展途上国に貢献できる方法は多岐にわたります。ただし、それぞれの国の事情を理解し、現地との協力・協議を重ねながら、持続可能な発展を目指すことが重要です。

    まずはできることから取り組んでみよう

    発展途上国支援は、大掛かりなものから、身近なことまで、さまざまな方法があります。

    しかし、一人で全てを解決することはできません。まずは、自分自身ができることから始め、周りの人たちにも協力してもらいながら、徐々に広げていくことが大切です。

    また、支援する団体を選ぶ際には、その団体が本当に必要な支援を行っているかどうかを確認することが重要です。

    自分たちが支援したい分野や国について、よく調べてから支援活動に取り組みましょう。私たち一人一人の力で、発展途上国支援に貢献していきましょう。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次